今日は敏行の月命日でした。
敏行が亡くなってから、1年11ヶ月たちました。
すごく早く感じます。
今朝、お花を持ってお墓に行ったら、昨日まで無かったのに可愛いお花が2つ、対にお供えしてありました。
どなたかわからないのが残念ですが、
いつも本当にありがとうございます m(__)m
そして…
今日は式の打ち合わせでした。
引き出物、篭盛り…みんな決めてきました。
引き出物、篭盛り…のセットは一人一人組み合わせが違うから
本当に大変です。
料理も選べるので、肉料理がいいか、さかな料理がいいか、
頼んだ料理と違うと大変なので、慎重にしないとダメなので大変です。
チャペル式では、ライスシャワーにするのか、フラワーシャワー
にするのか。(フラワーシャワーは生花にするのか造花にするのか)
祥子はフラワーシャワーの造花にすることにしました。
ブーケトスはゲストの数のリボン (ブーケの先に付いているリボン) を引っ張って、ブーケとつながっていた人の物。
にするのか、2、3個のブーケを一度に投げる (女性のゲストが多いほど、1つではなく複数のブーケを投げる) ものにするのか。
祥子は、2個のブーケを投げることにしました。
式が終わり鐘を鳴らして外に出てきたら、100個のハートの形をした
色とりどりの風船を空に放すことにしました。雨が降ったら、会場のオブジェクトに早変わり~

巨大クラッカーを鳴らすか、階段の両脇から噴水のように花火を上がるのか?両方とも却下しました。そこまでしなくても…
キャンドルサービスではなく、アクアイルミネーション (青い蛍光剤の入った光る水を各テーブルにある細長くて長い入れ物に注ぐ) にしました。
今はキャンドルサービスの代わりに色々なことが出来るんですね。
ケーキは今は全て本物を作るんですね~
3段重ねのハートのイチゴのケーキにしました。
各テーブルに飾るお花を決めて、(一つずつ可愛い入れ物に飾ってあって一人ずつ持ち帰りが出来ます) 2人のメインテーブルを飾るお花を決めました。メインテーブルに飾る花、かなり高くてビックリしました。高すぎてとっても言えません

次の打ち合わせの日が、6月18日。
その日までに席順を決めなくてはいけません。
これが一番厄介な仕事かもしれません。
でも、本当に楽しいですよ

わたしが結婚する気分です。
祥子も風船、アクアイルミネーションの水の色、洋祐君に一歩も譲らず…押し通しました。後で喧嘩しないでね。洋祐君も祥子がやりたいように…という気持ちが伝わってきて、祥子は幸せ者だと思いました。ありがとう洋祐君!
テーマ : 白血病 - ジャンル : 心と身体